スポンサード リンク

変異属性が2つある場合

変異属性が二つの野菜の属性を育てるのは非常に困難です。
なぜなら、ひとつの属性ばかりに気を取られていると、もうひとつの属性が下がっていくからです。

 

 

そして、こういう状態ならもはや両方の状態がMAXになることはありません。

属性1
属性2

ひとつがMAXになってももうひとつがあとひとつ。しかし、もうひとつをMAXにすればMAXになってるのがランクが下がり…と、このままでは両方の属性がMAXになることはないのです。

 

 

では、どうすればいいのでしょう?

 

 

 

と、まずこのまえに、二つの属性を強化する方法を紹介しましょう。
属性を強化するには2通りの方法があります。

 

 

ひとつめは、めんどくさくてドロ臭い方法なのですが、
まず、ひとつの属性だけを強化します。
属性2については無視します。

 

そして、属性1がMAXの一歩手前になったら、こういう状態を目指します

属性1 +200
属性2 +0

属性1がの●の数が偶数なら、属性2の●の数も偶数。
属性1がの●の数が奇数なら、属性2の●の数も奇数。
こういう状態にしておかないと、両方の属性がMAXにならないのです。

 

 

そして、属性1のランクをひとつだけ上げ下げして、属性2のランクを少しずつ上げていくのです。

属性1 +200
属性2 +0

属性1 +200
属性2 +0

属性1 +200
属性2 +0

属性1 +200
属性2 +100

例えば、属性1のほうが大きさなら、究極巨大→恒星サイズ→究極巨大→恒星サイズ→…こんな感じですると、ランクが下がらないのです。

 

 

ね、めんどくさくてドロ臭いでしょう。

 

ほんとにコンクールまで日がない!!というとき意外はお勧めしません。

 

 

 

 

 

さて、本題の方法です。こちらは、ラクなかわりに材料が必要になってきます。

 

 

材料とは、同じ種を2つです。
なんだ。楽勝じゃん!
って思ってるかもしれないのですが、属性が2つあるということはそれだけ成長に時間がかかるので、
一つしか種を持っていないこともあるのです。

 

 

しかし、よぶんな属性がついた種でも必要な属性だけを強化できるのが初期シマ交配法の利点であることはお話いたしましたね?
つまり、どんな種でもいいからとにかく2つ持って来い!ってわけです。

 

こちら?に交配に必要な種の数を書いた表を用意しました。参考にしてください。

 

 

 

では、種が2つ用意できたところで交配にかかりましょう。

 

種を2つ用意したのは、それぞれの種に1つずつ属性を持たせ、最後にそれをひとつにまとめようということだからです。

 

つまり、

×

こういうことです。
これ以上説明いらないかも…です。

スポンサード リンク